20代女性さま、リーディングの内容をブログ化させていただくこと、ご快諾いただけました。ありがとうございます!!
が。
読者の皆さまにはお詫びです。当初はブログ化をお願いするつもりがなかったので、記録をまったく残していません!どんなカードが出たかも憶えていません!!スイマセン、スイマセン。
それでもブログ化したのはこの方と同じ原因で同じ悩みを持っている方が多分たくさんいらっしゃるであろうな、と思ったからです。ブログ化をお願いしましたら、「たくさんの人のお役に立てるなら」とおっしゃっていただけました。いい人だー、来世、もとい、今世できっといいことあるよっ。
イヤーカードは忘れました(すいません)、日干は丁(ひのと)でした。暗がりにあって周りをほのかに照らし続けるという、優しさと美しさの象徴です。美人が多いです。この方もグッドルッキンさんです。
お悩みがですね、「そそっかしい」でした。仕事でチョコチョコとミスをしてしまうそうなのですよ。それを直したい、と。
もー、これを伺った瞬間に原因はわかりましたよ。賢明なるブログ読者のみなさんにもおわかりですよね?
え?わからない?
試験(何の?)に出ますよ、試験に!
これ↓ですよー、これ。
鉄板エントリー:私ってアホなの?
そそっかしいとは何か、ポカミスです。ポカミスが多いとご自身で思っていらっしゃるようです。自分で思ってるだけなんじゃないかな、とも思いましたが、周囲からも「ほら、またやった」的な指摘があるそう。指摘を受けた時は、てへ♪となっているそうですが、丁のクールビューティーさんなのでその「てへ♪」がどうもしっくりとこないのです。「てへ♪」をせざるを得なくなる状況を自ら作るとはちょっと考えにくいのです。
誰のせいでそそっかしくなってしまいましたか?とお尋ねしましたら、おかあさん、と即答されました。
では、おかあさんの何があなたをそそっかしくさせてしまいましたか?
おかあさんこそがそそっかしいから。自分がそそっかしいことやらかしてしまうと、ああ、おかあさんと一緒だな、と思ってしまいます、とおっしゃいました。
だったらシャドーかなんかが出そうなものですが、シャドーじゃなかった。なのでおかあさんをターゲットにすることはすぐにはしなかったのです。
おかあさんの生活態度で被った被害が少なからずありました。それはこの方をしっかり者にこそすれど、そそっかしくさせるようなものではなかったのです。
そそっかしいのは昔からですか?
いいえ、最近です。
職場の環境の変化がありました。その変化がこの方に緊張を強いているのでしょう。新しい環境には緊張を強いる女性がいました。その女性がシャドーであればわかりやすいのですが、おかあさまから強いられた緊張はそう強いものではなかったようです。
ということは、緊張を強いた人がおかあさま以外にいるわけです。
おとんや、おとん。
おやじや、おやじ。
父ちゃんや、父ちゃん。
お父さんの「せい」でどうなってしまいましたか?
顔色をうかがうようになってしまった。バイオレントなおとうさまだったそうです。
やはり、この方のポカミスは周囲の顔色をうかがってしまうことが原因でした。
引き金となったのはシャドーっぽい女性でしょう。そこで緊張が発動したけれども、そこから更に環境が変わったのでポカミスの原因となっているのが緊張だ、ということが見えにくくなりました。
おかあさまのそそっかしさも、夫に対する緊張のなせるわざであったかもしれません。子供からするとおかあさんのやらかし具合のほうが目につくかもしれませんが、おかあさんの裏にはおとうさんがいる、ですからね。
参考エントリー:おとうさんのせいであなたはどうなってしまいましたか?
イヤーカードだったか現状だったかが星だったような。なんせ、どうなりたいか?ということを伺ったらですね、ガラスなどの繊細な工芸品の中にいてもそれを壊さないでいられるような自分になりたい、とおっしゃいました。美術品に囲まれた姿が思い浮かびましたね。
そうも現状でのセルフイメージは、そそっかしくてやらかしてしまう、だから繊細なものは壊しちゃうから一緒に居られない、というものなのでしょう。ほんとはそれに関わりたいという気持ちがあっても。
しかし、美しいものの中に身を置く、というイメージは丁ならではの美意識の現れですよねー。そそっかしい、というセルフイメージを捨て去って、本来のクールビューティーで自身をより美しくするのはもちろんのこと、眼福となるような美しいものに囲まれた環境に身を置くことを提案させていただいて終わりました。
無料占いや、おみくじ、ジャミラクジや!
クリックする前に、お題を頭に思い浮かべるんやで