痛恨の極みです。昨日の献血ルームで、とても印象深いケースが2件ありました。そのリーディング内容をブログ化させていただく許可を得なかったこと、その内容をみなさんにご紹介できないことが悔やまれてならないのです。昨日からずーっと後ろ髪ひかれてる感じで、考えがまとまりません。
ちょこっとだけご紹介しますとね、同い年の男女が続けてやって来られました。まったく無関係のお2人がたまたま、ですが、どちらも珍しい苗字でした。
そしてどちらも辛(かのと)さんでした。なのですごく記憶に残ったのです。辛の特性について説明させていただくと、やはり辛であるメリットをメリットと思えず押さえ込んでいらっしゃったので、デメリットだと思っていたことがメリットだとわかっていただけて、ほっとされた感じでした。
参考エントリー:辛(かのと)が活躍すべき場所
辛であることが共通なら、問題となっていることも似通っていました。自分の本質ではないものを強制され、それに対応できないことでご自分をそれはそれは責めていらっしゃったのです(強制していたのは親)。
お悩みをうかがって即答しました、それ、あなたに要らないから、と。あなたに向いてないよ、と。
私も、私も!と思われる方がたくさんいらっしゃると思います。同じお悩みをお持ちの方に、あなたの悩みもこんなふうに解決できるよ、と内容の詳細をご紹介させていただきたかったです。した後悔よりしない後悔とはまさにこのこと。次からは絶対に躊躇せずにブログ化をお願いしようっと。
命式を参考にするのは、ダメ出しをするためではなくて宝の持ち腐れ解消のためです。使ってないリソースがあるよ、とお知らせするためです。やりたいと思っていらっしゃることに対して「向いてないよ」と言うことはあまりありません(ぶつかった時、方向性の見直しが必要なときには言わせていただきます)。
何を持ってるかを知っとくって大切だなー、と再認識。ブルドーザーさんが、田植えできない、って悩んでるようなものですものね。田植え向いてないよ、ビルぶっ壊すほうが力を発揮できるよ、とお伝えしないと、アンモナイト。
求められることに対応できないと、人は「ダメな自分」と自分を責めます。これが流行りの適応障害ですね。置かれた場所で咲きなさい、というのもひとつの真理ですが、どうにも適応できないこともありますよ。その時は勝負の土俵を変えることは必要ですね。壊れてしまわない前にね。
あー、書いてすっきりした。そう、持って生まれたものを活かすことは大切だよ、ってことを言いたかったんですわ。
コメントをお書きください
アキヤマ (土曜日, 10 9月 2016 23:17)
ブログ記事シリーズのリクエスト希望が有ります。
実際に、命式を上手く活用して良いいかしかたをしている方々や、命式で出ていることからみるよりも良い人生を歩んでいる方々、この方々を事例にして解説と読者とセッションを受けている方々が実践すると効果的な事を繋げている、命式を解りやすく活かす記事シリーズを読んで実践したいのでリクエストします。
私は命式を受け取った際、説明を受けたのですが、上手くイメージ出来なかったり、具体的にどうしたら良いいかしかたに繋がっていくのか等々、解らない状態に有ります。
いまぷ (日曜日, 11 9月 2016 13:39)
命式、わかりにくくてすいません。
あれはセッションとセットなので
じゃあどうしたら?という問題に対し
命式を参考にご提案させていただく、
という感じです。
いまぷ (日曜日, 11 9月 2016 14:13)
シリーズ化、ちょっと考えてみます。