メールを頂戴しました、「なんで恋愛ってこんなしんどいものなんですかね」と。なんとお答えしたものかな、と考えました。恋はおちるもの、愛は育むもの、という名セリフをどっかで見ました(出典失念)。これは的確かなと思います。
恋愛がしんどいのは、育てる工程で停滞や膠着が発生するからですね。手をかければかけるほど愛しくなる。丁寧に作り上げた作品ほど愛着がわく。
では、復習です。
ビジョン心理学の「3角形の成長モデル」です。
1、2、3、4に当てはまるものは何でしょうか?
1:依存
2:自立
3:相互依存
4:霊的依存
恋愛、つまりパートナーシップとは「相互依存」の段階です。相互依存がうまくいかないのは、依存や自立をちゃんとやってないからですよ。そのツケが恋愛に集約されるのです。なので恋愛がしんどいのです。
もとい、恋愛はしんどくありません(どっちやねん。
あなたの中にまだ依存や自立に関わる未完了なものがある、というだけのことです。そこをすっ飛ばして、目の前の恋愛、恋愛相手にしか目を向けていない方の多いことよ。
今ある問題、それは因果の果です。因、原因のもとは過去にあります。あなたが思っている以上に遠い昔に。それに向き合う作業なくして目の前の問題は解決できません。
いいから 奪還シリーズ もっかい通しで読んどきやがれっ。
目の前の問題を解決する、とは、幸せな子供時代を取り戻す、と ≒ なのですよ。
つまりは穴ぼこを埋める、という作業です。それを簡単に考えてる方があまりに多く、非常にもどかしいのでそれについては稿を改めます。
今日は「心の相談日@漢医堂」です。
1件15〜30分で1000円です。
14時から20時まで。
ご予約不要。
そのかわり、お待ちいただくこともあります。
ちょこっとしたご相談、セッション後の経過報告などにご利用くださいませ。
コメントをお書きください